投資大学理事長のピロシキです。
今回のお話は、投資の世界ではあまりにも有名な「卵は一つのカゴに盛るな」についてです。
「卵は一つのカゴに盛るな」は億万長者になってから!
投資や資産運用を始めたての方などは、もしかしたら証券会社の担当さんや、銀行マンなどから聞いたことがあるかもしれないこちらの投資の格言。「卵は一つのカゴに盛るな」
意味としては
株式相場の世界では、先人が、その経験を基にして、さまざまな格言を残している。卵は一つのカゴに盛るなも、そのうちの一つである。
卵を一つのカゴに盛ると、そのカゴを落とした場合には、全部の卵が割れてしまうかもしれないが、複数のカゴに分けて卵を盛っておけば、そのうちの一つのカゴを落としカゴの卵が割れて駄目になったとしても、他のカゴの卵は影響を受けずにすむということ。
特定の商品だけに投資をするのではなく、複数の商品に投資を行い、リスクを分散させた方がよいという教え(=銘柄分散投資)。
※出典:野村證券公式サイト
こちらの投資方法。確かにリスクは少なくなりますがリターンが少ないのも事実であります。
ましてや、投資し始めの時期は、まだ増えていない資産を更にリスクの少ない案件に分散させてしまうことでなかなか資産が増えないジレンマに陥ってしまいます。
あ、私ピロシキはこの「卵は一つのカゴに盛るな」を真っ向から否定するわけではありませんのであしからず。
投資し始めの時期こそ集中投資で後の分散投資への資産を築く
私ピロシキも、投資初期はリスクを恐れて分散投資をしていましたがなかなか増えない資産に苛立ちを募らせていました。
しかし、あるころからは集中投資を行ってきました。
集中投資は、案件によってはハイリスクハイリターンとなってしまうとよく言われておりますが、もしその案件について、信頼できる人間や情報からあなたがしっかりと過去の実績の精査をし、正しい情報を得たうえであれば、リスクは格段に少なくなることでしょう。
さらにここでいう「リスク」というものは、決してお金が減るというリスクのことではありません。
これからあなたが投資する案件に対して、正しい情報を得ていなかったり、調べようとしないで
「なんとなく知り合いに勧められたからやってみようかな?」
というような軽い気持ちで始めてしまうことこそが最大の「リスク」なのです。
投資初期に集中投資で少ない資産を一気に増やすことで、後の資金運用にも余裕が持てます。
分散投資は億万長者になってからでも決して遅くないのです。
大抵の投資案件での失敗は、自身の調査不足によって起こってしまいます。
私ピロシキも、これまでに数々の投資での失敗体験を繰り返してきました・・・(追々こちらのブログにてお話させていただきますね)
実際に過去に集中投資で大きくリターンを得た例
最後に、私ピロシキが過去実際に集中投資で大きくリターンを得た例を紹介します。
2016年の新規公開株(IPO)・グローバルウェイ
公開価格2960円→初値14000円(+373.0%)
いわゆる初値売りで、300株購入した株(888000円分)が約420万円に化けることになりました。
これは本当に嬉しかったですね。
また追々IPOについての記事でも紹介しようと思っていますが300株ってなかなか当ててくれないんですよ。
この時は、私ピロシキの住んでいるマンションの友人の社長A様から証券会社様の担当を紹介していただきました。
既に担当とは良好な関係を築いていた友人A様。
このような方から担当を紹介していただけると、証券会社側もあまり警戒することなく新規公開株(IPO)案件を分け与えてくれました。
新規公開株(IPO)は、運によるものも大きいので一概には言えませんが、これも日ごろから投資や資産運用の勉強をし、証券会社とも良好な関係を築いているその友人の社長A様がもたらしてくれた神様からの、集中投資を出来る機会のプレゼントと考えられますよね。
これぞ持つべきものは友ってやつでしょうか・・・?
私ピロシキは、投資の世界ではこのような人間同士の繋がりも非常に大事だと考えております。
世の中にはお金持ちしか知らない情報が満ち溢れているのですから・・・
日頃からその様な機会がある方は逃さないように意識しておきたいところですね。
※新規公開株(IPO)については下記の記事でも詳しく触れています。
【新規公開株(IPO)】当選の為に大事な第一歩「口座開設時に担当をつける」って?
創業当初のエクシアジャパン合同会社(現エクシア合同会社)への投資
2016年4月運用分 投資額100万円→+37.96%の運用により約138万円に
こちらへの集中投資も当時あまり資産に余裕のなかった私ピロシキ自身にとっては非常に大きかったのです。
現在でもわりと安定した運用を行っているエクシア合同会社ですが、創業当初はよりとてつもない利益率を誇っていました。
こちらは私ピロシキの信頼している知人より紹介されました。
その知人は2016年4月以前からも投資に精通していた人間でしたので、しっかりとお話を聞いて、自らも精査して安心して投資を行うことが出来ました。
この知人は、一緒にバーベキューなど家族ぐるみでの付き合いもしていたよく知った学生時代の先輩でした。
日々の贅沢な暮らしぶりやお仕事内容も分かっていたので信頼関係にも繋がり、集中投資が出来たと思います。
私ピロシキはその後出会うことになる投資大学学長ちょげちょげにも紹介させていただきました。

※エクシア合同会社への投資については学長ちょげちょげがこちらでも記事にしているのでより詳しく知りたい方はご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?「分散投資」自体は億万長者になってからの投資や資産運用には、大幅な資産減少のリスクを免れることが出来、確かに効果を発揮すると考えています。
しかし、投資初期は大きく資産を増やすことが出来ないことも「分散投資」の特徴です。
分散投資に比較してリスクが大きいとされている「集中投資」は正しい情報と自らの調査さえしっかりとしていれば投資初期の資金が少ない状態でも莫大な利益をもたらすことを可能にしてくれます。(プラス人脈も非常に大事です)
今後とも、投資大学のブログをご覧いただいている皆様には、出来るだけ投資で失敗することが無いように、少しでも私ピロシキの経験や知識がお役に立てればと思っております。
投資大学は2020年に創設しました。
当サイト「投資大学のブログ」では、「理事長ピロシキ」と「学長ちょげちょげ」が共同運営しながら、これまでの投資や資産運用の経験を活かし、普通の学校では決して学ぶことの出来ない
【投資や資産運用に関する情報】
【経済ニュースの解説】
【高級グルメや宿泊施設の紹介】
などなど、様々な情報をわかりやすくお伝えしていきます。