投資大学理事長のピロシキです。
自己紹介はこちらから→→→はじめまして。投資大学理事長の「ピロシキ」です。
新型コロナウイルス禍による景気悪化が懸念されていますが、気になるのが不動産投資の今後についてです。
私ピロシキは、現在数々の投資を行っていますがその中でも不動産投資についてはかなり長い間行っています。そこで知人のメインで不動産投資を行っている投資家や、不動産業界にも人脈を持つ私ピロシキが、不動産市場や、不動産投資の今後についてを私の知りうる限りの情報を基にお話ししていきます。
新型コロナウイルス禍による不動産市場の変化
- 新築分譲マンションの場合
そもそも、新築分譲マンションの販売側はここ数年は3年ぐらい販売期間をかけ、ある程度余裕を持った販売計画に変化してきています。
その為、例えば万が一新型コロナウイルスの影響による買い控え的なものが長引き、1年ほどになったとしても残りの2年間で捌けてしまえば良いだろうという考え方が可能な大手業者しか現在は残っていない(残れない)ので、このまま暫く新型コロナの影響が長引いたとしても直ぐには新築分譲マンションの価格が大きく下がるという事は無いとみています。
以前の主流であった新築マンションの売り方のように、「完成前完売」を狙うようなプロモーションを掛けずに済むような販売計画の為、販売側の思惑としては「1年以内に売り切らなければいけないから9か月後くらいには大幅な値下げをしなくては・・・」ということになりにくい状況なのです。

などと考えている方は期待外れに終わってしまうかもしれません。
(もちろんウイルスの変異などでより長期化するような場合はこの限りではないことも付け加えておきます。)
- 中古マンションの場合
中古マンション等はそもそも長い目で販売しようと考えている方は少ないですよね?
価値の下がらないうちに早めに売り抜けたいと考えている方が多いので、中古物件を手掛ける不動産会社側も3カ月程で捌けるようにプロモーションを掛けるようにしています。
このような背景があるため、中古マンションに関しては新型コロナウイルスの影響が長引き、買い手側が様子見をしているような状況が長引くほど死活問題となってしまうのです。
中古マンション販売側からすれば、3カ月程で売り抜けてしまいたいのは変わらないので思い切った値下げに舵をきることが大いに期待できます。

不動産投資家にはチャンス到来の予感?!
というわけで、現在のこの状況は中古マンション狙いの不動産投資家にとっては非常にチャンスな状況になっています。
実際に私ピロシキが目を付けている物件もどんどんと価格が下がってきています。
しかし、不動産投資に慣れている投資家の間では、既に優良な中古物件は我先にと争奪戦模様になり始めているので、長期的にみると中古マンションの需要が高まり逆に価格上昇に繋がっていくことも大いに考えられますね。
こうなると新型コロナウイルスの終息時期を見極める力が必要になりますね。
投資の世界においては何事もそうですが、チャンスは短いです。不動産投資を考えている方は常に動向を注視しておきましょう。

まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。
投資大学のブログでは、様々な投資や資産運用に関する話題を取り上げています。
今後ともよろしくお願いいたします。
投資大学理事長 ピロシキ

投資大学は2020年に創設しました。
当サイト「投資大学のブログ」では、「理事長ピロシキ」と「学長ちょげちょげ」が共同運営しながら、これまでの投資や資産運用の経験を活かし、普通の学校では決して学ぶことの出来ない
【投資や資産運用に関する情報(株式投資・不動産投資etc…)】
【経済ニュースの解説】
【高級グルメや宿泊施設の紹介】
などなど、様々な情報をわかりやすくお伝えしていきます。