投資大学理事長のピロシキです。
※自己紹介はこちらから→→→はじめまして。投資大学理事長の「ピロシキ」です。
このところ海運株が絶好調ですね。

この好調の理由を投資初心者の方にもわかりやすく解説していきますね。
そもそも海運株とは?
日本株でいう海運株は、主に「日本郵船(9101)・商船三井(9104)・川崎汽船(9107)」などを指すことが多いでしょう。
海運株は、今年の上半期(1~6月)に東京証券取引所の33分類のなかでもっとも上昇した業種です。
年初からの6月末まで6カ月間の騰落率でみれば、海運株は+94.91%なのです。
※ちなみにTOPIXがは7.70%・日経平均株価が+4.91%

それは新型コロナウイルスにより一時はストップしてしまった”モノ”の動きが急激に回復していることです。
世界中で”モノ”の貿易が急回復していることにより需要が急拡大
↓↓↓
“モノ”を運ぶ船の不足
↓↓↓
コンテナが運賃が上昇
↓↓↓
海運大手の業績に好影響

商船三井が通期決算を大幅に上方修正
7月30日に商船三井が第一四半期連結決算(21年4~6月期)を発表したのと同時に通期予想を6月に引き続き大幅に上方修正して来ました。

また、4日にも日本郵船と川崎汽船の決算発表が控えていることもあり、このような良い決算を期待してたくさんの資金が流入してきたことによりこのような海運株急騰モードになりました。
今後はどうなる?
コロナ禍の一番悪い時と比較すれば、ものすごい上昇を遂げている海運株。(※商船三井でいえば4倍以上です。)

もう少し上昇して今後すぐに来るかもしれない売り時を逃すとしばらく泣きをみることになってしまいますからね・・・
とはいえPERで言えばお買い得なのも事実。悩みますね〜
まとめ
投資は何事も先読みが大事です。当ブログをご覧いただいている投資初心者の方の先読みする力を身につけるお役に立てればと思います。

- 投資初心者のためになる投資や資産運用等にまつわる情報
- 投資大好きな私ピロシキが日頃どのような投資をしているか
- お洒落大好きな私ピロシキの購入したファッションアイテム
上記のようなことも記事にしています。よろしければブログの隅々までご覧いただけますと幸いです。
投資大学理事長 ピロシキ

投資大学は2020年に創設しました。
当サイト「投資大学のブログ」では、「理事長ピロシキ」と「学長ちょげちょげ」が共同運営しながら、これまでの投資や資産運用の経験を活かし、普通の学校では決して学ぶことの出来ない
【投資や資産運用に関する情報(株式投資・不動産投資etc…)】
【経済ニュースの解説】
【高級グルメや宿泊施設の紹介】
などなど、様々な情報をわかりやすくお伝えしていきます。