投資大学理事長のピロシキです。
※自己紹介はこちらから→→→はじめまして。投資大学理事長の「ピロシキ」です。
今回の記事では、今後投資をしていく上で知っておくと良い「VIX指数」について投資初心者にもわかりやすく解説をしていきます。
VIX指数(恐怖指数)とは?
VIX指数は、「Volatility Index(ボラティリティー インデックス)」を略したものになります。
日本語では「恐怖指数」と呼ばれています。
S&P500のオプション取引をもとに算出される指数で、オプション取引の値動きが激しくなるとVIX指数が上がる仕組みとなっています。
わかりやすく言うと相場が暴落したときなど、投資家の不安が大きくなっている時に上昇するようになっています。

こちらのgoogle financeのVIX指数ページから簡単に最新のVIX指数を知ることが出来るので、相場が暴落しそうだと思った時に是非チェックする癖をつけておいて下さい。
このVIX指数は通常時は10~20辺りに落ち着いていることがほとんどです。30を越えると投資家の相場への不安感が高まっていると言えます。

ちなみに日本の株式市場における恐怖指数も存在していて「日経平均VI」と呼ばれています。今後投資をしていくならば日経平均VIも合わせてチェックしておきたい所です。
VIX指数を普段の投資にどう活かすか?
上述したように、VIX指数が急上昇している時の株式市場は相対的に大暴落と呼ばれている出来事が起きている可能性が高いことになります。

相場の大暴落
↓↓↓
個別株価が下がる
↓↓↓
=会社の本来の評価価値とはいえない割安な株価になっている

VIX指数が高まっているときは、株価のバーゲンセールが起きている状態とも言えますね。
ここで資金を投入出来る勇気があるかどうかが大事なのですがね(汗)
ちなみに、このVIX指数に連動している金融商品も存在しています。
※日経平均VIと連動しているのはこちら↓↓↓
NEXT NOTES 日経平均VI先物指数 ETN(2035)

自らが保有している銘柄が大暴落相場に巻き込まれている時にはうまくこれらの商品を使って被害を最小限に止めることが出来るとも言えます。
まとめ
今回の記事では投資初心者の方が今後投資を続けていく上で知っておいて欲しいVIX指数について解説してきました。初心者のうちからでもチェックしておくことで、既に数々の投資を行ってきている投資家たちとの肌感覚を合わせ慣れてくると相場の先読みが出来てくることにも繋がります。

投資初心者の方でも今回紹介したVIX指数は今日からでもすぐにチェックをしていただきたいものです。

- 投資初心者のためになる投資や資産運用等にまつわる情報
- 投資大好きな私ピロシキが日頃どのような投資をしているか
- お洒落大好きな私ピロシキの購入したファッションアイテム
上記のようなことも記事にしています。よろしければブログの隅々までご覧いただけますと幸いです。
投資大学理事長 ピロシキ

投資大学は2020年に創設しました。
当サイト「投資大学のブログ」では、「理事長ピロシキ」と「学長ちょげちょげ」が共同運営しながら、これまでの投資や資産運用の経験を活かし、普通の学校では決して学ぶことの出来ない
【投資や資産運用に関する情報(株式投資・不動産投資etc…)】
【経済ニュースの解説】
【高級グルメや宿泊施設の紹介】
などなど、様々な情報をわかりやすくお伝えしていきます。